ビジョン(Vision)
「イノベーションを生み出す人材を育成し、未来を創る」
並木経営研究所は、企業や組織の成長の鍵となる 「イノベーションを生み出せる人材」を育成し、持続可能な社会と新たな価値創造を支援します
ミッション(Mission)
- 企業・組織の変革支援
人材育成を通じて、企業の組織改革や経営革新をサポートし、競争力の向上を実現します - イノベーション人材の育成
企業の成長を牽引するリーダーや起業家、組織の変革を推進する人材を育てます - 現場主義の経営指導
企業の実態に即した実践的なアドバイスを提供し、迅速な成果につなげます - 実践的な教育・研修プログラムの提供
理論と実践的なトレーニングを組み合わせ、即戦力となるスキルを習得できる場を提供します
バリュー(Value)
🔹革新と創造 企業のイノベーションを促進し、新たな市場価値を創出する
🔹持続可能な変革 一過性の成功ではなく、長期的に価値を生み出す仕組みをつくる
🔹成長の連鎖 育成した人材がさらに次のイノベーションを生み出せる仕組みをつくる
🔹共創の精神 クライアントと共に考え、共に成長するパートナーシップを築く
🔹柔軟な対応力 変化する環境に適応し、企業ごとに最適なソリューションを提供する
並木経営研究所の3つの特徴と事例
① 企業の持続的な成長をワンストップ支援
企業が直面する経営課題は日々複雑化し、解決策が多様化しています。並木経営研究所では、 企業ごとの課題を深く分析し、重要な課題を設定し、最適な解決策を提示します。さらに、社内で解決策を主体的に取り組める人材を育成し、 持続可能な成長へと導きます
② 現場に根ざした実践的コンサルティング
業界の最前線を深く理解し、企業のリアルな課題に寄り添いながら、実践的なコンサルティングを提供します。これまでに500社以上の多様な業界で、3,000人を超える管理者を育成してきました。理論にとどまらず、現場で即実践できるアプローチで、それぞれの企業に最適な支援を行います
③実践的な教育・研修プログラムの提供
流通業界に強く、商品開発から流通戦略まで一貫してサポートし、企業の成長を加速します。メーカーの販売チャネルごとの戦略策定に加え、チェーンストアの業務や情報設計、スーパーバイザーの教育体系など実践的なコンサルティングなどを実施。 「目指す姿」を明確にし、社員研修と組み合わせながら、企業と人材の価値向上を実現します。
経営コンサルティング事例
戦略と組織開発
- 戦略設計と仕組みづくり
- 経営環境分析と戦略策定
- 中期経営計画の策定と人材育成
- 組織開発と人材教育
営業強化と業務改善
- 営業の仕組みづくりと人材教育
- 営業計画とプレゼン資料作成指導
- 売上成長の実行計画と具体的手法
商品開発と流通支援
- 商品開発プロジェクトと人材養成
- チェーンストアのバイヤー、スーパーバイザーの業務設計と教育
- 販売チャネルごとの営業戦略・戦術
顧客満足度向上と業務設計
- CS調査、ミステリーショッパーによる顧客満足度向上
- 各種店頭実験による生産性向上策づくり
- 店舗診断と店長教育
- 業務設計と営業マン教育
システムと情報活用
- 業務マニュアルと活用支援
- リテールサポートシステムの設計と人材教育
- 流通情報システムの設計と活用教育
- 商品情報システムと運用指導
- 商品情報と実践的な販売促進
企業の経営課題を解決し、持続可能な成長を実現するために、並木経営研究所は全力で支援いたします。
並木経営研究所 代表取締役 並木雄二
<略歴>
1981年、セブンイレブン・ジャパン入社。SVとして加盟店の経営指導に従事。優秀社員賞受賞、米国研修参加。
1993年~ 並木経営研究所を設立し経営コンサルタントとして独立。
組織の業務改革、業務改革リーダーの育成、チェーンシステムの構築・改革、スーパーバイザー・バイヤー研修、マーチャンダイジングの支援、商品開発・マーケティング指導などのコンサルティング業務に従事。チェーン本部を中心に、メーカー、卸売業、公的組織と多岐に渡る組織を指導。支援実績300社、指導店舗3000店を超える
2007年4月~ 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授
「リテールマネジメント」「コンサルティング技法」「中小企業総合論」「経営診断実習」「プロジェクト」の講義を担当
養成課程委員長として約500名の中小企業診断士を育成し、7割の独立を支援する
- 2005年 日本郵政 総裁表彰
- 2017年 ボランタリーチェーン協会 会長表彰
- 2024年 税務大学校表彰
著書・論文
- 「コンビニエンスストア マーチャンダイジング ハンドブック」2009、商業界
- 「郵便局改革」2007、郵研社
- 「新商業用語辞典」(共著)2003、商業界編
- 「スーパーバイザーの実務」2002、商業界
- 「マーケティング革新の時代 営業・流通革新」(石井淳蔵編)1993、有斐閣
- 「花のしごと基礎講座」(法政大学産業情報センター編)1996、農村文化社
社会的な活動
- 沖縄県産業振興公社「県産工業製品海外販路開拓事業委員長」2016~
- 沖縄県産業振興公社「戦略的製品開発支援事業 戸別訪問指導」2017~
- 沖縄県産業振興公社「産学官製品開発支援事業委員」2018~
- 総務省「公民連携によるまちなか再生事例に関する調査研究事業」2014
- 国税庁『税務大学酒税行政研修』2013~
- 経済産業省中小サービス評価診断システム整備事業委員2010
- 浦安市優秀企業選定委員 2010
- 法政大学地域研究センター「遠隔授業・地域で生き残る小売店」2009
- 都市計画学会「大阪駅前にふさわしい景観形成・歴史継承のあり方に関する検討委員」2007